ずっとお城で暮らしてる

趣味にまつわる記録簿です。小説の感想がほとんどです。

やがて海へと届きました

「暗い夜、星を数えて」で語られている、東日本大震災での彩瀬さんの実体験を経て、それを小説に昇華させたような、彩瀬さんの祈りの物語があります。

 

「やがて海へと届く」は、一人旅の途中で震災に遭い消息を絶ったすみれにまつわり、その親友である真奈を中心にした心情の移り変わりを描いた物語です。

 

近しい人の、理不尽な死についての祈りの物語で、「暗い夜、星を数えて」を読んで私個人が考えた祈りの方向性と近しいものを感じることができる内容でした。

 

以下、作品のネタバレを含みます。

 

 

この作品の大きな特徴の一つは、生者側だけでなく、死者側についても語られている点です。死者側の主人公はおそらくすみれなんだけど、作品内でそう断定できる決定的な部分はなかったと記憶しています。これはおそらく、死後の世界であるが故に個というものの概念が薄れているということと、何より、東日本大震災で理不尽な死を迎えてしまった方全体を包含したいという想いがあるのだと思います。

 

これも生者側である彩瀬さんからの死者側に対する空想ではあるんだけれど、彩瀬さんが東日本大震災に際して、死を非常に身近に感じてしまった経験から来るものだと思われ、非常にほんとうのことに近いような気がしました。

 

生者側は、死者であるすみれに対して、向き合い方が人によって違いが出始めます。すみれのことを死者として受け入れることができず、「すみれが生きていたらどう思うだろうか」という点を重視し、すみれを置いていかないようにと考える主人公の真奈。死後もすみれは歩き続けていると捉えて、置いていかれないように自分も前に進もうとするかつての恋人の遠野くん。自分の頭の中に自分にとってのすみれを存在させて、すみれの意思を代弁しようとするすみれの母親。

 

生者側も死者側も、明確に何かが解決してハッピーエンド!という感じではありません。そこに、彩瀬さんの本当の想いしか載っていないんだと感じました。ラストは特に、祈りに近い内容だと感じました。最後まで、登場人物たちにとって親切に(登場人物たちの心情に尊敬をもって)描かれていました。

 

どれが正しいとか、そういう話ではありません。人の数だけ正解があって、それをきちんと考えよう、歩みを止めないでいよう、生者も死者も、いつかはみんなどこかへたどり着ける、海へと届くのだから。そういうメッセージを私は受け取りました。