ずっとお城で暮らしてる

趣味にまつわる記録簿です。小説の感想がほとんどです。

本格ミステリのテーマパーク

知念実希人さんの『硝子の塔の殺人』を読みました。

 

本屋大賞ノミネート作の5冊目です。あれ、もう半分読んでしまったことになるのか…でも発表されてからの読書という意味だと倍以上あるのでまだまだ楽しみは尽きません。

 

知念実希人さんとは、初対面です。随分前からお名前は色々な所で見かけていて、まさしく本作は読んでみようかな~と思っていたのですが、『新本格時代のフィナーレ』とまで書かれているのをみて、新本格への造詣が浅すぎる私はまだ手を出さない方がよいのかな~と思って、手が伸びきっていませんでした。今回、本屋大賞に後押ししてもらって手に取って、本当良かったと思います。

 

読んでみて、確かに「新本格」、とりわけいわゆる館ものが好きな方のほうが、より本作を楽しめるのだろう、と思いました。ただ、少しでも齧ったことのある人なら、まったく問題なく楽しめる作品でした。

 

ネタバレを避けて言うならば、数学の難問が立ちはだかって、パズルをこねくり回して悩んでいたところで、あまりにも鮮やかで端的な解法によって、解答が導かれて、『スッキリ!!!』という感じです。

 

では、以下はがっつりネタバレして感想を書いていきます。本作は言わずもがな、ネタバレ受けると特にまずい作品なのでご注意を!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

前半は本作を小説上の時系列で振り返りながら、各段階での私の所感を交えていこうと思います。後半は、各真相などの全体の感想を。

 

■ プロローグ

『硝子館の殺人』という表現であることの違和感は、一応この時点で持てていましたが、プロローグの場面から真相が少なくとも1回、ひっくりかえるのだろう、ということしか分かりませんでした。何より主人公が犯人扱いされているし…。

 

■ 1日目

あれ、本当に主人公(遊馬)が犯人なんだ…サスペンスもの?いやいや、そんな単純じゃないだろう…という感じで読み進めました。

 

あとは、碧さんのキャラが濃い~。しかし、推理力はどうやら本物のようで、『medium』の某キャラに似ているな~と思いました(『medium』のネタバレに配慮)。

 

■ 2日目

遊馬が悪夢を見ていた描写から、すぐに碧さんが訪れる。もしや、寝言でバレてるなんてオチある!?!?と思って読んでました(遊馬と同じく、疑心暗鬼状態)。

 

そして、碧さんのキャラが濃い~(2回目)。さすがに目立ちすぎで、怪しさは満点ですよね…。遊馬と一緒に居たというアリバイを話さなかったり、その一緒に居たというのも遊馬に罪をなすりつけるためでは…!?と根拠は全くない妄想を繰り広げておりました。

 

あとは初出がどのタイミングだったか忘れたけれど、メタ発言がちょいちょい入っていて、この時点ではう~~んとなっていました。メタ的なトリックや犯人という所まで可能性を広げられてしまうとお手上げですね。でも、後述すると思いますが、ここが「新本格のクライマックス/フィナーレ」と言われる所以だと思っています。

 

■ 三日目

三日目も事件発生時点では遊馬と碧さんが一緒に居て、ますます怪しい…という感情で読んでいました。

 

ただ、円香さん事件で碧さんが落ち込み、遊馬に過去を語るくだりには読ませる魅力があって一瞬碧さんのことを信じかけました。ただ、次です。

 

『名探偵が存在しないこの世界を、私自身の力で変えればいいんだと』

この台詞、その後の遊馬の解釈の台詞にははっきり答えなかったくだりで、あぁ…自分が難事件を起こす側に回ろうとする決意だ…と気づいてしまいました。その後の遊馬の階段落下のくだりと、その後に明らかに睡眠薬を飲まされたくだり、そして睡眠中のことを「この上なく有意義な時間だった」というくだりで、ここで何らかの暗躍をしたことは確実だろうと思っていました。

 

ただ、冒頭で書いた寝言を聞いて云々という可能性を引きずっていたため、遊馬が寝ている間に、遊馬から何かを聞き出したり、遊馬に何かの催眠をかけたり、ということしか思いつかずでした。まさかあんな、ね…。

 

そして読者への挑戦状。残りページ的に、解決編の分量じゃないのよ…。絶対、一回はひっくり返るよね…。こんなメタ理解したくないけど。

 

■ 最終日

解決編その1。老田さん事件のトリックは、思わずうなってしまいました。密室であること、炎が上がったことがあんなにカッチリ組み合うなんて…。密室の核心が語られるページには、デカデカと図解が載っていて、文で読む前に目に入ってしまい、『あ、なるほど!!!!』と言ってしまいました。

 

円香さん事件のトリックは、そんなうまいこと行くか??という感想でした。でも硝子の塔であることはうまく使っているし、一応納得してしまいました。これがのちの伏線ですね…。

 

そんなこんなで解決。先述の通り、メタ的解釈によって碧さん黒幕だと思ってはいたけれど、加々見さんは普通に認めているし、ここからどうひっくり返るのか…??という感じで、この後の展開は、全く予想できていませんでした。

 

残念ながら遊馬くんの犯行はバレてしまい、閉じ込められてプロローグ時系列へ。まだページ数あるぞ…。

 

遊馬くんが硝子の塔の秘密に気づいて、更に事件の真相に気づくくだり。これは遊馬くんが医師であること、さらにメタ的にいえば知念さんが医師であることが非常に活きている気づきでしたね、すごい。

 

そして解決編その2。小説の登場人物だったんです!!と言い出した時には、おいおい本当にそういう展開??と不安になったものの、その後の展開は『あぁ~そう繋がるのか~』の連続でした。あっぱれ・スッキリです!!!

 

■ フーダニット

よくも悪くも碧さんが目立ちすぎな展開だったので、根拠のないメタ的解釈によって、碧さん黒幕だろうと3日目の下りで確実視はしていました。

一方で、加々見さんはノーマークでした。

 

ハウダニット(『硝子館の殺人』の方)

ここはお手上げです。先程も書きましたが、老田さん事件のトリックは鮮やかすぎました。確かに「そんな設計ミスするわきゃないでしょう」問題はありますが、ここにさえきちんと理由付けがつくんですもんね。

 

■ メタ構造であった点

ここが本作一番『見事!』と言いたくなるポイントでしょう。本当の意味でのメタ展開だと、よほど慎重にやっていかないと、読者の多くは白けてしまうと(私は)思っています。なのでちょこちょこ挟まれるメタ発言にう~んと思っていたわけですが、『小説の出来事が現実に起こっていて、その小説の登場人物として監視されている』というメタ構造は、見事な落としどころというか、その手があったか!という感じですね。

円香さん事件のトリックが少々無理やりな点、塔の構造や円香さんの行動などの都合がよすぎた部分を見事に説明するようなトリックでもありますね。

 

■ ミステリ部分全体について

メタ構造トリックを中心に、本作のトリックがここまで活きて、魅力的に映るのは、これまでのミステリという土台があるからこそ、だと思いました。

 

本当の意味でのメタ展開があるこれまでのミステリ。新本格を代表する館もので、奇抜な館と館に隠された秘密という王道展開の流れ。これらが築き上げたミステリのお約束を見事に活用して、このトリックが組みあがっているように感じました。

 

いうてもミステリへの造詣が浅い私ですらこう思うのですから、ミステリマニアの皆様は私より何倍もこのトリックを堪能できているのではないかと思います。

 

それからなにより、知念さんのミステリ愛を存分に感じることができました。

 

■ 最期の展開について

私好みのラストです。本作でのキャラクター造形は、遊馬よりも碧さんがかなり鮮明になっていたと思います。そのうえで碧さんの感情でラストの展開を考えると、遊馬はとても碧さんと並び立つような名探偵ではないと思います。碧さんは極めて冷静なお方ですので、あの場の雰囲気に流されず、ああいった未来を選択したのは、とても碧さんの感情が理解できて、嬉しかったです。

 

本屋大賞について

本屋大賞は、どうだろうな。ミステリ特化型なので、大賞は難しいかもしれない、と思いました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そこそこの分厚さがあったのに、2日で一気に駆け抜けてしまいました。特に夜に読んでいて、24時に碧さんから読者への挑戦状がたたきつけられた時はどうしようと思いましたが、そのまま夜更かしして読み切ってしまって、非常にスッキリ・満足して眠りにつきました。